top of page

ヘルパーのキャバクラ賞与制度 その2

公的介護保険が施行される前まで、高級有料老人ホーム経営は楽しかったのです。介護士(HP:ヘルパー)の給与は青天井。限度額など存在せず人気のある従業員には沢山の給与&賞与を支給することができました。


働いている人気上位のHPさん達の持ち物といえば、通勤時に持ってくるブランド物のバッグが定番で当時はLVモノグラムが後輩HPさんらの憧れの的の様でした。「いつか私も先輩みたいになりたい!」ってね。


でもでも、公的介護保険施行後は収入上限が決められてしまいましたので、つまらない職場に変化していきました。

それでも頑張った人とそうではなかった人との差額は大きくて、優秀かつ縁の下の力持ち的役割を果たしてくれたHPさんらにはそれなりの褒賞を支給してきたつもりです。


先日17年ぶりに以前雇用していたHPから連絡があり、久しぶりに会いたいとのこと。折角なので彼女の家近くにあるキャンプ場ですき焼きを囲みながら昔話に花が咲きました。素敵な旦那と結婚して子供たちもすくすく育ち、とても幸せそうでした。


別れ際に彼女がボソッと言った一言が嬉しかった。「(取締役)部長の元で働いていた時が一番給与が高かったですよ・・・。」😙






最新記事

すべて表示

余剰人員の送り先

(+o+)日本生命が介護関連事業を丸ごと買い取ったそうです。保険会社本体の余剰人員(人減らし)の送り込み先として活用するのではないかと専らの噂。損保ジャパンと同様のスキームです。 このスキーム今に始まったことではなく、有料老人ホームの黎明期(30年くらい前)に大阪にあるガス...

学童保育と高齢者介護施設

学童保育の現場では定員160名のところへ200名以上の子供を収容しているそうです。近い将来、高齢者施設でも同じ事が発生するでしょう。市町村が定員オーバーを許容しているのです。おかしいですね。今現在、高齢者施設で定員オーバーなどすれば即座に許認可取り消しになる。...

お金がない経営者へ

倒産寸前の老人ホームへコンサルを実施するとき、コンサルタント費用が捻出できない場合が多くあり、そのようなときには下記の制度を紹介しております。『中小企業119』と呼ばれています。 https://chusho119.go.jp/...

bottom of page